a.CSVファイル転送とは? |
|
参照したいブッキング番号が多い場合、何度も入力して検索を実行するのは面倒です。
そこで、本システムでは参照したいブッキング番号を羅列したファイルを作り、そのファイルを転送してまとめて検索を行う機能を用意しています。
本システムに転送できるファイルの形式は「CSVファイル」といわれる一般的なものです。
この「CSVファイル」を作成し転送を行う手順を以下に説明します。
|
b.必要なアプリケーション |
|
CSVファイルの作成はWindows付属のメモ帳で可能です。あるいは、EXCELで作成してCSVファイル形式で保存することも可能です。
|
c.CSVファイルの作成 |
|
- (1)複数のブッキング番号で参照したい場合
- 1行に1個のブッキング番号を記述し、目的のブッキング番号の数だけ行を作ります。
(特定するために船社:スキャックコード等を指定することもあります)
【例】 |
BKMES001,MESU(スキャックコード)
BKMES0021,MESU(スキャックコード)
|
|
- ファイル名は何でもかまいませんが、拡張子は通常「.csv」とします。保存先も自由です。
【例】C:\MyDocument内に abcdef.csv というファイル名で保存します。
|
d.CSVファイルの転送 |
|
画面上のCSVファイル転送をクリックすると次のようなCSVファイルを指定する画面が表示されます。
- 空欄に作成したCSVファイルのフルパスを記述します。
【例】作成例の場合は「C:\MyDocument\abcdef.csv」と記述します。
- 手入力するのが面倒な場合は、[参照...]ボタンを押すとファイルを選択する画面が出ますので、保存先のフォルダとファイルを順に選択していくことでファイル名が自動的に入力されます。
- 最後に[送信]ボタンを押します。
- 検索結果は通常の画面で表示されます。
注意 |
ファイルの作成が規則どおりできていないとシステムは内容を読み出すことができずエラーを表示します。その場合は、ファイルの内容を見直し、修正した後再度送信を行ってください。 |
|